春が来た!



我が家でこの時期恒例の
『とうな』を漬けました。
まず、静岡県駿河小山市の農家で
30キロ買い求めるのはパートナー
(今日は1キロ400円でした)
午前中の刈り取りが終わる正午過ぎに
現地着目標で向かいます。
舅は前日から2つの樽と重石を洗い
姑は漬物用の塩の準備をします。
今年は沖縄旅行中の姑に代わり
パートナーが枯葉やごみを取り除き
樽の中にきれいに並べ塩を振る
そしてわたしは
ビニール袋を履いて樽の中へ・・・





そうです、私の両足でしっかりと踏みしめます。
結婚前から、かれこれ20年以上ず~っと
私はこの樽の中で春を感じてきました。
長さ40センチ位のとうなを『ぎゅっぎゅっ』
って、けれど優しくしないと・・・
トウの部分がぼろぼろになってしまいます。

昔は60~70キロ位は当たり前で
親戚にたくさん送っていましたが
徐々に少なくなりました。

姑と二人で色々な話をしながら
また、二人の子供たちも交互に
手伝ってくれた時もありました。
大変、と思えば大変だけれども
イベントとして楽しめていることが
苦にならない秘訣かもしれません。




30キロを踏みしめてそろそろ1時間
下から泡のような水が上がってきて
良い感じになってきたら終了です。

今日は『春が来た!』を足で感じています。

3~4日で美味しくいただけるでしょう。
炊きたてのご飯に~~
ただそれだけ・・・で幸せな私の食卓です。










この記事へのコメント
美味しそう。(*^_^*)
浜松にも持ってきて、味見させてください。

家族に受け継がれた行事っていいですよね。
大変なこともあるけど、継続して、
みんなの記憶に残っていくなんて、とっても素敵なことですね。
Posted by かん at 2007年03月05日 12:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
春が来た!
    コメント(1)