蕾はピンク、咲いたら白、散り際は淡い墨色
樹齢1500年と云われている岐阜県の『薄墨桜』
行きつけの季節料理屋さんのご家族と一緒に
浜松西インターを7時30分に出発!!
女4人と1匹の楽しい旅の始まりです
途中地元のHさんをピックアップ(今日の案内人さん)
心配していた渋滞もなく、お昼前には到着です
ご覧ください 素晴らしいでしょう!!
満開の薄墨桜に対面できて感激です!!
ここまで来たついでに・・・ということで
法然上人により開基された谷汲山華厳寺へ
ここは西国33番満願霊場の寺として有名だそうですが
何といっても長い長い桜のトンネルが素敵♪
そして灯篭の下の苔むした風情も・・・
岐阜・・・
私には今まで縁のなかった土地だけれども
自然の中に身を置いていると
本当に癒される思いでした
満開のソメイヨシノ、山桜、山つつじ
菜の花、水芭蕉、ぜんまい・・・
日本の春をたっぷり堪能した一日
往復ハンドルを握ってくれたm子さん
5時過ぎに自宅まで送り届けてくれて
本当にありがとうございました!
360キロ… お疲れ様でした!
帰りの助手席で、すっかり良い気持ちの私は
せめて居眠りだけはしないように~
必死であくびを噛み殺していましたが
バレバレっだったかな?
今日のれいの選択は・・・薄墨桜を堪能でした
今年は桜をゆっくり眺める時間がたくさん与えられて
たくさん充電できているって実感しています